カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2018年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 11月 2012年 03月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 memo
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() お問い合わせは Lapinまで。 ![]() 発行/管理:Miette 著者 三橋和賀子 無断転載、複製は禁止します。 The ban on unapproved reproduction |
これ↓は、ヤバス。行って見るがいいさ。そして、小栗君に癒されてくれ。
http://lipo-club.com/ 小栗君扮するはげましクラブの部長さんにどうはげまされたいのかを、「3シチュエーション」×「3つのトーン」の中からチョイス。すると、「9パターンのはげまし方」をしてくれるのですよ。もう速攻、全パターン、試しましたわよ。その上、はげましカレンダーまで。投稿によるはげましのバリエーションも追加されるそうだし。 担当の皆々様、グッジョブ!ごちそうさまです。もう、秘孔突かれまくりです。ヒデブッ(@_@)!!!!! んで、こういう短い秒数、セリフの演技で、ちゃんとバリエーションつけるのって、ホント難しいのですよ。なので、できる子ねっとうれしくもなりました。甘いはげましも、ちゃんと甘いしさ。 webムービーの方は、ちょっとオールナイトニッポンの『サラリーマン旬太郎〔仮〕』を彷彿とさせますな〔下ネタなしだけど〕。 とか書きつつ、小栗君のとこしかちゃんと見てません。ホント、すんません。 あ、なんの気なしに夏木姐さんの診断をやったら、割にガツンと言われました。結構、ホントにイタいとこ突かれたわ〜。でも、夏木姐さんに言われると、やる気は起きるわね〜。 この企画、俳優さんと自分が、ちゃんと1対1な感じがする感じが秀逸だなあと思う。 技術の進歩のおかげもあんのかな。昔だったら、こういう風にムービーを表示できなかったもんね。 ▲
by lapin-waka
| 2007-05-31 00:33
| me☆her
![]() ![]() 甘酒横丁にあるつづら屋さん。 小さくてシンプルで、使い勝手がよさそうなつづらが並んでた。 ああ、ステキ、ステキ。 もちっと荷物が整理できたら、このつづらが欲しい。 ところで人形町のあたり、写真撮りたくなるような場所ばかり。今度はケータイだけじゃなく、ちゃんとカメラを持っていこう。 ▲
by lapin-waka
| 2007-05-30 23:17
| urouro
![]() 妹(スープがぬるくなる距離に住んでいる)が、美容室の男の子たちから聞いたラーメン屋さんに、妹とトライしてみました。しかも、妹におごってもらいました(笑)。 頼んでみたのは、海老塩豚骨らーめん。おいしいんだけど、食べたことない感じのラーメンだったなあ。 濃いめの豚骨スープに、ローストした海老の殻で取ったスープを合わせてあるのかな。濃厚なんだけど、寸止めな感じでうまい。妹と「白いごはんが食べたくなる感じのスープだねえ」という点で一致。あとチャーシューがおいしかった。 麺は札幌ラーメン系の麺を細くしたような感じでした。豚骨スープにこういう麺は珍しいような気がする。 辛い高菜炒めが自由に入れられるようになってたので、後半、入れてみたら、また味が変わっておもしろかったです。 ちなみに、写真のラーメンには、半熟の煮玉子をトッピンクしております。 メニューは他に、豚骨、醤油豚骨、味噌豚骨、つけ麺、餃子なんかがありました。 ちなみにその美容師の男の子たちは、近所のラーメン屋をほぼ制覇しているらしく。お気に入りの3軒は、こないだエントリーしたモンゴメリー、この福徳、そして鷹番ラーメンだそう。こってり好きなのね。 私は鷹番ラーメンって食べたことないんだけど、その子たち曰く、「食べた後、必ず気持ち悪くなる。けど、不思議とまた食べたくなる」らしい。それって、どんだけ、こってりなのか。食べてみたいような、食べたくないような。 場所とかはこちら。 http://r.gnavi.co.jp/a309800/ ▲
by lapin-waka
| 2007-05-30 22:58
| food
近くについでがあったので、チラッとのぞいてみました。
イケテツこと池田鉄洋をモデルに、中野愛子さんと藤里一郎さんてふたりのカメラマンが撮り下ろした写真が、交互に並べられておりました。 ふたりの作風は、すごい対照的で。 ひとつは、モノクロでピシッと作りこんだような世界感。ヌードの女子だってはべらせちゃいますぜ的な奴。でも、ちゃんとやり切ってて、イケテツ役者やのうって感じでした。これは、イケテツ男前バージョン。これは藤里さん。 もうひとつは、カラーでイケテツの普段をドキュメントした感じのもの。レトロなものを集めたイケテツの部屋(たぶん)がメインの撮影場所で、イケテツの素顔がのぞき見してる感じ。イケテツかわいいバージョン。これは中野さん。 小さな写真展だったけど、密度は濃かったと思う。イケテツって美男子って訳じゃないけど、フォトジェニックだし。あと演技する人なんで、ピシッと決めるとこは決めるなあって感じがしました。 個人的な好みとしては、カラーの素っぽいシリーズの方かなあ。イケテツじゃないと、成り立たないような写真だったので。 あと、イケテツのプロマイドとかTシャツとか、イケテツのグッズもちょこっとありました。 で、ひとつわかったのは、役者として演技中のイケテツはほんと好きなんです。が、写真展見る程のファンじゃないなってこと(失礼!)。なんか、ちょっとこっばずかしいような気持ちになって、そそくさと会場を後にしました(笑)。まあ、写真展の質とは無関係な話です。すんません。 でも、もし自分がファンな役者さんが、こんな写真展のモデルになったら、悶絶するだろうと思われます。ギャフンですよ、きっと。そんな訳で、イケテツのファンがちょっとうらやましいなあって思った写真展でした。 中野愛子×藤里一郎×池田鉄洋 写真展『愛子と一郎のイケテルンバ』 @ラップネットシップギャラリー http://www.lapnet.jp/eventinfo/img/cm/lapnetship/070522_iketerumba/ 追記 この写真展とは全く関係ないんだけど、ふと、おかざき真理さんの『シャッターラブ』を読み返したくなった。タイプの全く違う作風のふたりの女子カメラマンが、同じモデルを使って写真展をするってのが、クライマックスだったのよね。文化系女子バトルものとしておもろいので、誰か映像化してくんないかしら。ダメな感じの男も出てくるのもよいのよ。 ▲
by lapin-waka
| 2007-05-30 00:37
| etc.
![]() ![]() 10円まんじゅうを初めて食べた。 流行っているらしいのですが、普段の行動範囲にはないのです。明治座のそばにあったので、帰りについ買ってみた。 まず皮がね、秀逸。ふわふわの柔らかさ。黒糖味もくどくなく、ほんのりって感じで控え目。あと中のこし餡もほどよい甘さ。万事がやり過ぎない感じで、やさしいおいしさ。かわいいサイズなのもよいですな。これは、思ってたより、ちゃんとしてるんだなあ。 んで、翌日、蒸し直して食べたら、すんごいおいしかったの!きゃーって感じでした。バクバク食べちまったぜ。 しかし、これで10円ってすごいな、うれしいな。だって100個買っても1000円なんだよ(消費税抜き)。しかも、ちゃんと普通においしいし。サイズが小さいので50円はちょっとなだけど、35円位までならきっと買うね、私。 んで、こどもの頃に比べたら、10円の価値が自分の中で薄まってるのですが、なんかこのまんじゅうのおかげで、相対的にちょっと10円の価値アップ。10円あなどれねえなあみたいな。 近所に出来ないかしらね。普段のおやつにしたいし、ドーンと数を差し入れたりしてみたい。 和ふ庵 http://www.10yen-manju.com/ ▲
by lapin-waka
| 2007-05-29 23:34
| food
![]() 目の前を歩いていた、ふたり連れをパチリ。 かなり年輩の方と、私よりはちょい若いかなって方。ふたりとも、すごくこなれた感じに着物をお召しになってた。 季節をちょっと先取りしたような色や柄ゆきだったなあ。足元も、もう初夏仕様。髪も無造作だけど、和ぽくてステキ。 なんかのお師匠さんたちかしら。さっそうと歩く姿もきまってた。 普段使わないけど、「小股の切れ上がった」とか、「いなせな」とか、そんな言葉をふと使いたくなる。 ▲
by lapin-waka
| 2007-05-27 19:44
| life
|
ファン申請 |
||